TOYOTA RENTA LEASE SHIN-OKAYAMASDGsトヨタレンタリース新岡山のSDGs

トヨタレンタリース新岡山は
コンプライアンスを遵守しながら、
CSR/SDGsに積極的な経済活動、
企業経営を通して
パーパスブランディングに取り組みます。

2023年(1月~12月)とその先のミライの目標

安心安全への取り組み

安心安全への取り組み

スタッフの無事故意識向上により、
お客さまへの交通安全の
取り組み促進を醸成
する。

スタッフの無事故・無違反を表彰するなど、意識改革を図り、お客さまに対しても無事故キャンペーンを実施。修理代の削減はもとより、交通事故ゼロの安心安全なクルマ社会の実現目指します。

対象ゴール
  • 7エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • 12つくる責任つかう責任
  • 13気候変動に具体的な対策を
2023年1月〜12月の目標値

社員事故件数年間 13件以内
(2021年10~2022年9月 18件)

レンタカー事故率 0.5%以下
事故件数/貸渡件数
(2021年10~2022年9月 0.58%)

消費電力削減・節電取り組み

消費電力削減・節電取り組み

エアコン温度の調節
ノー残業デーなどの設定で
消費電力削減・
節電取り組み
を行う。

ノー残業デー、土曜日出勤日やディーラー定休日など、拠点ごとに設定し、残業を減らすことで、消費電力の削減につなげます。
エアコン温度を決め、設定温度を変えないよう、オフィスカジュアルで個々調整をおこないます。

対象ゴール
  • 7エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • 11住み続けられるまちづくりを
  • 13気候変動に具体的な対策を
2023年1月〜12月の目標値

2022年消費電力 204,451kwh

→2023年度 5%削減
 194,228kwh

取り組み結果
(2021年10月〜2022年9月累計)

その他にもSDGsの
取り組みを行っています。

項目 対象ゴール 取り組み内容や目標設定
HV・PHV・EV車
の推販
  • 7エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • 8働きがいも経済成長も
  • 11住み続けられるまちづくりを
  • 13気候変動に具体的な対策を

・CO2削減で地球環境を守る

相互
フォローに
よる
受注活動
  • 8働きがいも経済成長も
  • 17パートナーシップで目標を達成しよう

・岡山トヨペットとの交流、同行活動の実施

サービス
促進
  • 8働きがいも経済成長も
  • 9産業と技術革新の基盤をつくろう

・ソリューションサービス獲得件数
※2020年211件→2021年6月現在145件
・メンテナンス契約フォロー

地域支援に
つながる
活動
  • 3すべての人に健康と福祉を
  • 8働きがいも経済成長も
  • 9産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 11住み続けられるまちづくりを
  • 12つくる責任つかう責任
  • 13気候変動に具体的な対策を

・サポカー車、安全装備車の提案・ドラレコの促進をすることで交通安全を通じて地域支援につなげる
・先進の安全装備の普及、開発にも貢献

安心安全な
車の提供
  • 11住み続けられるまちづくりを
  • 12つくる責任つかう責任
  • 13気候変動に具体的な対策を
  • 15陸の豊かさも守ろう
  • 16平和と公正をすべての人に

・メンテナンスリースを提案することにより安心・安全な車の提供で交通事故削減につなげる
・メンテナンスリース契約率(新規・増車・更新)
※2020年 69.2%→2021年 目標70%

・車検点検の確実な実施・車両日常点検の徹底
・100%期限内の実施

平等に
働きやすい
環境づくり
  • 4質の高い教育をみんなに
  • 8働きがいも経済成長も
  • 11住み続けられるまちづくりを

・お客様セミナーやスタッフ研修を実施することで持続的に成長しながら高めあう

・危険物取得・レンタカー検定などによるスキルアップ
・毎年定期的なレンタカースタッフ検定の実施

節電
  • 7エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • 13気候変動に具体的な対策を

・エアコン設定温度調整
・毎年クールビズを実施
・残業管理をすることにより店舗の電気代を削減
・残業時間を月20時間を超えない取り組みを各店、各課で実施

社員の
健康を守る
  • 3すべての人に健康と福祉を

・社員のこころと健康を維持
・インフルエンザワクチン摂取率100%を目指す→会社が費用負担(全従業員)
・マスク、消毒液、体温計などの配布

信頼される
企業を目指す
  • 16平和と公正をすべての人に

・コンプライアンスの徹底
・毎月1回各課・店舗でのコンプライアンス取組ミーティングを実施し、
内容を営業会議で発表

従業員の
休暇取得
推進
  • 3すべての人に健康と福祉を

・休暇の取りやすい環境、産休・育休制度の実施により福祉向上
※2020年度(2020.4~2021.3)
 平均有休取得日数 8.4日
 育休取得者数   女性5名/男性0名

女性の
活躍
  • 5ジェンダー平等を実現しよう
  • 8働きがいも経済成長も

・女性管理職の割合 18%(2020年7月現在 16名中3名)

ペーパー
レス化
  • 7エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • 12つくる責任つかう責任
  • 13気候変動に具体的な対策を

・ペーパーレスにより廃棄資源を減らす
・ファックスでのやり取りをメールでおこなう
※現在月間31,000枚の印刷を50%削減

エコバック
の利用
  • 7エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • 11住み続けられるまちづくりを
  • 14海の豊かさを守ろう
  • 16平和と公正をすべての人に

・レジ袋を使わないことでプラスチックの削減、環境負担を減らす

【今後
取組んで
行きたい
内容】
新たな
営業スタイル
への移行
  • 7エネルギーをみんなにそしてクリーンに

・電話やFAX、メール等を活用した営業スタイルへ移行
アポイントを取得した効率的な訪問活動を行い、燃料代を節約

グループ各社のSDGsの
取り組み紹介

社会への貢献、SDGsへの貢献とその挑戦を
通して、
自分たちの会社が、社会の一員として、
もっともっと誇れる
会社であることを目指し、CSR / SDGsへ取り組みます。