TOYOTA HOME OKAYAMASDGsトヨタホーム岡山のSDGs

トヨタホーム岡山はコンプライアンスを遵守しながら、
CSR/SDGsに積極的な経済活動、
企業経営を通して
パーパスブランディングに取り組みます。

2023年(1月~12月)とその先のミライの目標

廃棄物の削減

廃棄物の削減

適切な発注量にすることで
建築現場での
廃棄物削減を目指します。

各建築現場での廃棄物の数値を見える化するとともにペーパーレスを推進します。

対象ゴール
  • 7エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • 12つくる責任つかう責任
2023年1月〜12月の目標値

[建設廃棄物の削減]
設計・施工: 25%削減
※ホーム事業部

[ペーパーレスの推進]
出力していた書類を段階的に電子化へと進めます。

働き方改革

働き方改革

さらなる長時間労働の削減
有給休暇、育児休暇完全取得の
促進などを通じて従業員の
ワークライフバランスの
充実
を目指す。

これまで以上に、従業員のワークライフバランスを充実へ。従業員の満足度向上を目指し、生産性をより向上させるために働き方改革へ積極的にチャレンジします。
そして、リモートワークや通勤・移動を工夫し限られた時間の中で、生産性を上げることを目指します。

対象ゴール
  • 3すべての人に健康と福祉を
  • 8働きがいも経済成長も
  • 10人や国の不平等をなくそう
2023年1月〜12月の目標値

[長時間労働の削減(残業時間)]
月平均 27.59時間→25時間

[有給休暇(年間5日間)完全取得の促進]
80.4%→100%

[育児休業取得の促進]
取得率 女性:100%→100%
    男性:0%→100%
※配偶者の出産時休暇3日取得促進

[リモートワークの推進]
取得率 25%→60%

取り組み結果
(2021年10月〜2022年9月累計)

その他にもSDGsの
取り組みを行っています。

項目 対象ゴール 取り組み内容や目標設定
教育や学習の
機会を提供
  • 4質の高い教育をみんなに
  • 8働きがいも経済成長も
  • 10人や国の不平等をなくそう

・スキルアップ研修、大工の施工学校
・インターンシップ、1Day仕事体験の受け入れ

従業員の
潜在能力向上
  • 4質の高い教育をみんなに
  • 5ジェンダー平等を実現しよう

・職人技術をあらゆる社員に伝える
・現場監督への女性登用推進

資源の有効活用
  • 7エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • 8働きがいも経済成長も
  • 12つくる責任つかう責任
  • 13気候変動に具体的な対策を

・ペーパーレス
・産業廃棄物を廃棄せず再資源化

人や環境に
配慮した
住宅・街づくり
  • 13気候変動に具体的な対策を
  • 7エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • 12つくる責任つかう責任
  • 13気候変動に具体的な対策を
  • 15陸の豊かさも守ろう

・全館空調住宅の促進
・省エネ住宅の促進
・外構工事での植樹促進

従業員の
ワークライフ
バランスを充実
  • 8働きがいも経済成長も
  • 10人や国の不平等をなくそう

・長時間労働の削減及び有給休暇取得の促進
・育休及び時短業務取得の環境整備

協力業者との連携
  • 10人や国の不平等をなくそう
  • 16平和と公正をすべての人に
  • 17パートナーシップで目標を達成しよう

・業者選定方法として入札方式やローテーション方式を採用
・協力業者と技術、安全衛生、品質、環境の改善とコンプラ遵守

お客様と
長期的な
お付合いの実現
  • 8働きがいも経済成長も
  • 11住み続けられるまちづくりを
  • 12つくる責任つかう責任
  • 13気候変動に具体的な対策を

・建物の60年長期保証と定期点検、リフォームを行い長期居住を実現
・災害に強い住宅の提供、周辺災害建物の復旧ボランティアを実行
・自社分譲地における居住環境の統一された街並みづくり

グループ各社のSDGsの
取り組み紹介

社会への貢献、SDGsへの貢献とその挑戦を
通して、
自分たちの会社が、社会の一員として、
もっともっと誇れる
会社であることを目指し、CSR / SDGsへ取り組みます。