JMS OKAYAMASDGsジェームス岡山のSDGs
ジェームス岡山はコンプライアンスを遵守し、
オープンでフェアな企業活動を通じて
信頼される企業を目指します。
2023年(1月~12月)とその先のミライの目標
ペーパーレス化の促進
プリントの工数を削減により
仕事の効率化、情報漏洩防止し
グループ会社への見積もりも
電子FAXへ切り替えする。
業販へのFAXを電子FAXに更に切り替えし、営業に関する書簡の印刷を控えLINEワークスで確認。森林保護、廃棄資源の削減はもとより、情報漏洩防止にも役立てます。
- 対象ゴール
-
- 2023年1月〜12月の目標値
-
年間使用量(2022) 45,000枚予定
→40,000枚前年比10%削減目標
消費電力削減・節電取り組み
スタッフ全員に意識づけをして
消費電力量削減での
経費削減と二酸化炭素排出量
の削減を行う。
お客様の不快にならない程度に設定温度を昨年度より高く・低く夏・冬プラスマイナス1℃にし、退社時間を早める・出社時間を遅くするように全スタッフにこまめな呼びかけます。
- 対象ゴール
-
- 2023年1月〜12月の目標値
-
2022年消費電力(約) 254,319kwh→5%削減目標 241,000kwh
取り組み結果
(2021年10月〜2022年9月累計)
-
-
ペーパーレス化の促進
-
累計 45,000枚
前年度 5,000枚削減 40%削減
前年同時期 累計 50,000枚
-
-
-
レジ袋の使用量削減
バイオマス原料25%以上使用のレジ袋を使用 -
累計 1,777枚
前年度 986枚削減 約35%削減
前年同時期 累計 2,763枚
-
その他にもSDGsの
取り組みを行っています。
項目 | 対象ゴール | 取り組み内容や目標設定 |
---|---|---|
人財育成 |
|
・Eラーニング(T-パレット)により全スタッフ同じカリキュラムにて業務習得 |
オイル交換作業 web予約 |
|
・web推進により電話での作業予約の工数削減 |
廃棄物適正処理 |
|
・可燃物 不燃物の分別 タイヤ・オイル・バッテリー等の適正処理 |
油水分離槽保守 |
|
・油水分離槽の定期点検と清掃 |
従業員の ワークライフ バランスを充実 |
|
・年間休日の完全取得 |
健康促進 |
|
・定期健診 インフルエンザワクチン費用の一部負担 |
信頼される 企業を目指して |
|
・コンプライアンスの徹底 |